おすすめのオリジナル封筒デザイン会社8選|料金比較と選び方のポイント

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
※本ページは株式会社コクリが運営管理しています。

「ダイレクトメールや提案書を送っても、なかなか開封してもらえない」。そんな悩みを抱えている担当者は多いかもしれません。実際、数ある郵便物の中に埋もれてしまい、大切な内容を読まれる前に処分されてしまうのは避けたいところです。
こうした課題に有効なのが、オリジナルデザインの封筒になります。目を引くデザインや企業らしさが伝わる封筒を使うことで、受け取った相手の関心を引き、開封率の向上が期待できるでしょう。
本記事では、オリジナルデザインの特徴や制作するメリットをはじめ、法人が使いやすいおすすめのデザイン会社・印刷サービス8選をご紹介していきます。

著者情報

デザイナー兼ディレクター 荒木 厚
デザイン会社「株式会社コクリ」の代表取締役。ロゴ作成サービス「コクリロゴ」、名刺デザイン作成サービス「コクリ名刺」でデザイン、ディレクターを担当。
これまで500社以上のロゴデザイン、300社以上の名刺デザインを手掛ける。

オリジナル封筒デザインを依頼するメリット

封筒ひとつで企業の印象は大きく変わります。プロのデザイナーが手掛けるオリジナル封筒は、企業ブランドの価値を高め、他社との差別化を図るうえで有効なツールとなります。

企業イメージの向上

オリジナルデザインの封筒は、いわば企業の「顔」であり、その見た目によって、受け取った相手の印象が大きく変わります。専門デザイナーによる美しいビジュアルは、企業の信頼感や品質の高さを効果的にアピールしてくれるでしょう。
そのうえで、上質な紙を使っていたり、印刷の細部にまで気を配っていたりすると、企業がブランドを大切にしている姿勢が伝わるはずです。

差別化による開封率向上

独自のデザインを施した封筒は、たくさんの郵便物の中でも目立ちやすく、他社とはっきりと区別できます。特に企業のロゴやブランドカラーをうまく使ったデザインなら、ひと目でどの会社の封筒かがわかるでしょう。

プロならではの高品質デザイン

封筒のデザインをプロに依頼するメリットは、仕上がりのよさにあります。経験を積んだデザイナーであれば、企業のブランドイメージや理念を的確にくみ取り、それを視覚的にわかりやすく表現してくれるでしょう。
また、封筒全体にデザインを施せる「全面印刷」を使えば、封筒をひとつのキャンバスとして活用できます。余すところなく自社の魅力を伝えられる、印象的なデザインに仕上がるでしょう。

オリジナル封筒デザイン会社・印刷サービスの選び方

オリジナル封筒を制作する際は、価格だけに注目するのではなく、デザインの質や過去の実績、納期の対応、サポート体制まで含めて比較検討します。自社のブランドイメージを正しく伝えるためにも、目的に合ったパートナーを選ぶようにしましょう。
ここでは、オリジナル封筒デザイン会社・印刷サービスの選び方をご紹介します。

予算に合わせた料金体系

封筒制作の費用は、基本的に「デザイン料」と「印刷料」で構成されます。ただし、注文部数や紙の種類、印刷に使う色の数によって価格が大きく変わるため注意してください。オプションや送料なども含めて、最終的にかかる総額を契約前に明確にしておきましょう。

デザインの質と実績

デザインのテイストが希望に合っているかを確認するために、過去の制作例やサンプルをチェックしておくと安心です。とりわけ凝ったデザインを希望する場合は、オンライン相談に対応しているサービスを選ぶとスムーズに進められます。

納期と対応スピード

納期の基準は「出荷日」としている会社が多く、商品が届くまでの配送日数は原則、含まれていません。希望する納品日から逆算し、入稿日・入金日を早めに設定しておくことが大切です。特に初回注文では、余裕のあるスケジュールでデザインを依頼しましょう。

修正対応とアフターサービス

デザイン修正に対応してもらえる回数や、追加料金の有無は、事前にしっかり確認しておきましょう。あわせて、データの保管期間や再注文時の手続きなども、サポート体制の一環としてチェックしておくと安心です。

おすすめオリジナル封筒デザイン会社・サービス8選

ここでは、オリジナル封筒のデザインを依頼できるおすすめの会社・印刷サービスをご紹介します。ワンストップ対応の制作会社や、特殊加工に強い専門業者、コストを抑えられるネット印刷、柔軟な対応が魅力のフリーランスまで、それぞれの特長と強みを比較してみてください。

ASOBOAD

ASOBOADのおすすめポイント

  • 紙媒体のデザインから印刷までを一貫して行う

「ASOBOAD」は、紙媒体のデザインから印刷までを一貫して行う、総合的な広告制作サービスです。基本的なデザイン費用は23,100円からとなっており、コストを抑えながらも品質にこだわりたい企業、オリジナルデザインに力を入れたい企業におすすめします。

箔押し印刷 あさだ屋

箔押し印刷 あさだ屋のおすすめポイント

  • 名刺や封筒などの紙製品に特化した箔押し加工の専門店

箔押し印刷 あさだ屋は、名刺や封筒などの紙製品に特化した箔押し加工の専門店で、職人が一枚一枚手作業で丁寧に加工を行います。最小50部から注文に対応しており、自社のブランドイメージを高める印象的で、高品質な封筒を求める企業に最適です。

LOGO市封筒のおすすめポイント

  • ロゴを活かした統一感ある封筒デザイン

LOGO市封筒は、「株式会社プロモーションプラス」が運営する、ロゴ作成から名刺・封筒のデザイン、印刷までを一括で依頼できるワンストップサービスです。2案のデザイン提案が含まれる「封筒デザイン作成プラン」は24,800円からと手頃な価格で利用でき、ロゴを活かした統一感ある封筒デザインを効率よく仕上げられます。

ココナラ

ココナラのおすすめポイント

  • 個人のデザイナーやクリエイターに封筒デザインを直接依頼できる日本最大級のスキルマーケット

「ココナラ」は、個人のデザイナーやクリエイターに封筒デザインを直接依頼できる日本最大級のスキルマーケットです。価格帯は数千円から高価格帯まで幅広く、低予算でオリジナリティの高いデザインを求めたい企業に適しています。また、一般的な印刷サービスでは難しい、特殊なテイストを持つデザイナーに直接依頼したいときにも重宝するでしょう。

ランサーズ

ランサーズのおすすめポイント

  • フリーランスのプロに仕事を依頼できる、国内最大級のクラウドソーシングサービス

「ランサーズ」は、フリーランスのプロに仕事を依頼できる、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。デザインの料金や提案内容はデザイナーごとに異なり、数千円から依頼できる手軽なものから、実績豊富なプロによる高品質な提案まで、幅広く選べます。プロフィールには実績や評価が表示されており、スキルの高いデザイナーを見つけやすいのも大きな魅力です。

ラクスル

ラクスルのおすすめポイント

  • 低価格と短納期を強みに持つネット印刷サービス

「ラクスル」は、業界でも屈指の低価格と短納期を強みに持つネット印刷サービスです。部分印刷と全面印刷の2種類から選べるほか、専門ソフトがなくても使える「オンラインデザイン機能」を無料で利用できます。Webブラウザ上で手軽にデザインを作成できるため、初めて封筒を制作する担当者にもおすすめです。

グラフィック

グラフィックのおすすめポイント

  • 高品質な印刷を低価格で提供するネット印刷通販サービス

グラフィックは、高品質な印刷を低価格で提供するネット印刷通販サービスです。封筒印刷にも強みがあり、既製封筒印刷とオリジナル封筒印刷の2種類から選べるほか、用紙もケント紙・マットコート紙・上質紙など、豊富なラインナップをそろえています。品質にこだわりつつ、デザインの自由度も確保したい企業に最適です。

山櫻(やまざくら)

山櫻(やまざくら)のおすすめポイント

  • 長年にわたる実績、品質の高さ、信頼性

「山櫻」は、1931年創業の老舗紙製品メーカーで、名刺や封筒などのオフィス向けアイテムを幅広く取り扱っています。封筒制作サービスにおいては、仕様に応じて短納期に対応しているほか、デザインデータの作成が難しい方向けの「代行サービス」も用意しています。長年にわたる実績と品質の高さ、そして信頼性を重視する企業におすすめのです。

オリジナル封筒デザイン依頼時の注意点

オリジナル封筒のデザインを依頼する際は、後のトラブルを防ぐためにも、以下のポイントを事前に確認しておくことが大切です。

デザイン権のチェック

制作したデザインの著作権や使用権が、依頼者に譲渡されるかどうかは極めて重要な要素です。将来的に同じデザインを流用・再利用したい場合もあるため、契約時に権利の範囲を明記しておきましょう。

修正回数と費用

デザイン修正が何回まで無料で対応されるのか、また、追加修正が発生した場合の料金についても事前に確認しておきましょう。見積書やサービス内容の記載をよく読み、予想外の追加費用がかからないように注意してください。

納期とスケジュール管理

印刷サービスでは、納期を「出荷日」基準で設定しているケースが多く、実際に手元に届く「到着日」とは異なります。また、納期のカウントが始まるタイミングも、入稿完了日やデータ校了日などサービスによって異なるため、依頼前にチェックしましょう。

オリジナル封筒デザインに関するよくある質問(FAQ)

最後に、オリジナル封筒のデザインや依頼に関するよくある質問と回答をまとめました。

Q1. デザイン制作期間はどのくらい?

一般的には、ヒアリングから最終データの納品まで2週間〜1ヶ月程度が目安です。スケジュールに余裕を持って依頼することをおすすめします。

Q2. デザイン料金の相場は?

1案あたり20,000円〜30,000円台が相場ですが、デザインの複雑さや依頼先によって変動します。なお、印刷費用は別途必要になる場合が多いため、漏れなく確認しておきましょう。

Q3. 修正は何回まで無料?

サービスによって異なりますが、無料対応は2〜3回までとしているケースが多く見られます。それ以上の修正は、追加料金が発生する可能性があります。

Q4. ロゴがなくても依頼できる?

ロゴ制作から対応しているサービスも多数あります。ブランド全体のビジュアル設計を含めて相談できる会社もあるため、まずは問い合わせてみるとよいでしょう。

まとめ

オリジナルデザインの封筒は、企業のブランド価値を高めるうえで欠かせない、大切なコミュニケーションツールです。依頼先を選ぶ際は、価格だけでなく、デザインの質や納期対応、修正回数、著作権なども含めて、総合的に比較してください。
本記事で紹介した8社は、それぞれに特長と強みを持つ、信頼性の高いサービスばかりです。自社の目的や予算に合ったパートナーを見つけ、魅力的なデザインの封筒を制作してみましょう。

この記事の運営者情報

運営会社 株式会社コクリ
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2丁目2-1 4F
代表取締役 荒木 厚
設立 2012年1月5日
事業内容 Webメディア作成・運営
ロゴデザイン
キャラクターデザイン
名刺デザイン
ホームページデザイン
お問い合わせ お問い合わせはこちら