シロアリ駆除業者おすすめ7選【2025年最新ランキング】

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
※本ページは株式会社コクリが運営管理しています。

シロアリの被害が心配で、どの業者に相談すればいいか迷っている方も多いのではないでしょうか?適切な駆除業者を見つけるには、料金だけでなく、技術力や保証内容、アフターサービスなども含めて、しっかりと比較することが大切です。
この記事では、実績と信頼性を兼ね備えたおすすめのシロアリ駆除業者7社を厳選し、それぞれの特色や強みを詳しく解説します。シロアリ被害にお悩みの方や、これから対策をしたい方はぜひ参考にしてください。

シロアリ駆除業者を選ぶ際のポイント

シロアリ対策は、柱や土台を守り、住まいの寿命を延ばすために欠かせません。放置すると構造部分が弱り、想定外の修繕費につながるおそれがあります。ここでは、料金体系・実績や保証・対応エリアといった選び方のポイントをご紹介します。

料金体系の透明性

標準的な戸建住宅(30坪程度)では、予防処理で8万〜15万円、駆除処理なら13万〜30万円程度が相場の一例です。ただし、業者や被害状況によって費用は大きく変動します。
無料調査をうたう業者も多いですが、調査範囲や機器使用で追加料金がかかる場合があるため、事前に条件を確認しておきましょう。

実績と保証制度

施工経験が乏しい業者では、薬剤の選定や施工方法を見誤り、被害を完全に食い止められない可能性があります。豊富な実績を持つ業者を選び、とりわけ「自宅と同じような構造や地域環境での施工経験」があるかどうかを確認することが重要です。さらに、保証制度の範囲や条件を契約前に細かくチェックしておけば、後々の追加費用やトラブルを避けやすくなります。

使用薬剤と安全性

安易に価格だけで業者を選ぶと、薬剤の効果が短期間で切れて再発につながるほか、人体やペットへの影響が懸念されます。ポイントは、「公益社団法人日本しろあり対策協会」が認定した薬剤を使っているかどうかです。
認定薬剤の効力は5年が目安とされています。それにもかかわらず「10年保証」などをうたう場合、実際には業者が途中で再施工・点検をおこなう仕組みになっています。条件を確認しないと、想定外の費用が発生する恐れがあるため注意が必要です。

対応エリアとスピード

全国展開の大手は安定したサービス力、地域密着型は素早い対応力に強みがあり、どちらを選ぶかは状況次第です。シロアリは種や気温・湿度、季節によって活動が集中するため、兆候が出たときにすぐ相談できる業者を選びたいところです。

おすすめのシロアリ駆除業者【比較表】

業者名 料金例(一次情報) 受付時間 対応エリア 保証(年・条件) 運営・属性
キャッツ 要見積 要確認 関東・中部ほか 要確認 1975年創業・住宅メンテナンス
シロアリ110番 1,320円/㎡〜
※66㎡以下は一律88,000円(税込)。地域・加盟店により異なる
24時間365日 全国 保証年数・条件は加盟店により異なる シェアリングテクノロジー(東証グロース)
サンキョークリーン 要見積 年中無休8:00-20:00 関東圏中心 要確認 地域密着型
ハウスプロテクト 要見積 要確認 要確認 最長10年
※築年数や施工内容により変動
害獣・害虫駆除
ムシプロテック 要見積 24時間365日 全国 工事保証あり(詳細は要確認) 害虫駆除専門
アサンテ 要見積 要確認 全国に拠点あり 要確認 全国シェアNo.1(自社表記)・東証プライム
ダスキン 要見積(店舗により異なる) 要確認 全国約550拠点 要確認 店舗により対応差

おすすめのシロアリ駆除業者7選【最新ランキング】

ここからは、技術力と信頼性を兼ね備えた、おすすめのシロアリ駆除業者7社をご紹介します。上場企業ならではの安定感を重視する方、地域密着のきめ細かな対応を求める方など、それぞれに合った業者が見つかるはずです。

【1位】キャッツ

シロアリ駆除のキャッツのおすすめポイント

  • シロアリ駆除から被害箇所の修繕まで一貫対応できる

キャッツは、50年近い歴史を持つ老舗リフォーム会社で、関東・関西・東海エリアを中心に地域密着型のサービスを展開しています。住宅リフォームのノウハウを活かし、シロアリ駆除から被害箇所の修繕まで一貫対応できる点が大きな強みです。ただし、対応エリアが限られるため、対象地域かどうかを事前に確認しておく必要があります。

【2位】シロアリ110番

シロアリ110番のおすすめポイント

  • 1㎡あたり1,320円からの明確な料金表示
  • 24時間いつでも相談できる

【2位】シロアリ110番は、東証グロース上場のシェアリングテクノロジーが運営するサービスです。1㎡あたり1,320円からの明確な料金表示と、24時間いつでも相談できる体制を特長とします。全国の加盟店ネットワークを活用して迅速に対応してもらえますが、店舗ごとにサービス内容が異なる場合があるため、契約前にその点を確認しておくと安心です。

【3位】サンキョークリーンサービス

サンキョークリーンサービスのおすすめポイント

  • 住宅事情を深く理解した迅速な対応

サンキョークリーンサービスは、関東圏を中心に豊富な実績を持つ地域密着型の専門業者です。年中無休で8時か20時まで、土日祝日も相談を受けつけています。地域に集中することで住宅事情を深く理解し、迅速な対応が期待できるシロアリ対策のプロフェッショナルです。

【4位】ハウスプロテクト

ハウスプロテクトのおすすめポイント

  • 最長10年という業界トップクラスの長期保証

【4位】ハウスプロテクトは、主力は害獣駆除ながら、シロアリ駆除においても確かな実績を積み重ねている専門業者です。最長10年という業界トップクラスの長期保証を提供しており、一度の施工で長期間安心したい方に適しています。保証条件や再施工の内容を独自で設定しているため、契約前に確認を取るといいでしょう。

【5位】ムシプロテック

ムシプロテックのおすすめポイント

  • 施工後に効果が不十分な場合は無料で再施工する制度がある

ムシプロテックは、シロアリを含む害虫駆除を専門に手がける業者で、24時間365日の受付体制を整えています。施工後に効果が不十分な場合は無料で再施工する制度があり、技術力への自信がうかがえます。再施工制度には条件があるため、契約前に対象範囲を確認しておきましょう。

【6位】アサンテ

アサンテのおすすめポイント

  • 「シロアリ対策全国シェアNo.1」の実績

アサンテは、東証プライム上場企業として、全国に営業拠点を展開する専門業者です。「シロアリ対策全国シェアNo.1」の実績を掲げており、豊富な施工経験と安定したサービスに定評があります。大手ならではの充実したサポート体制が強みです。

【7位】ダスキン

ダスキンのおすすめポイント

  • 全国約550拠点という安定した事業基盤と、高い知名度

ダスキンは、清掃サービスで培った全国ネットワークを活かし、「ターミニックス」ブランドでシロアリ駆除を展開しています。全国約550拠点という安定した事業基盤と、高い知名度による安心感が大きな強みです。担当拠点ごとに対応スピードやサービス内容が異なるため、見積もり時に対応範囲をチェックしておきましょう。

シロアリ駆除でよくある質問

最後に、シロアリ駆除に関するよくある質問と回答をまとめました。

Q1: シロアリ駆除の料金相場はどれくらいですか?

建物の構造や被害の範囲によって費用が変わるため、一概にはいえません。ただ、シロアリ110番のように、1㎡あたり1,320円からと料金を公表する専門業者もあります。あらかじめ相場感を持っておけば、見積もり内容が妥当かどうかを判断しやすくなるでしょう。

Q2: 駆除と予防はどう違うのですか?

駆除はすでにシロアリが発生している場合におこなう処理で、予防は被害が出る前に実施する対策です。前者は被害箇所を中心に薬剤処理を行うのに対し、後者は建物全体に施工して将来の侵入を防ぐ点が異なります。
建物の状態や築年数に応じてどちらが適しているかを判断し、必要に応じて業者に相談してください。

Q3: 使用する薬剤は安全ですか?

国内のシロアリ対策・駆除サービスでは、人体やペットへの影響に配慮した薬剤が使われています。特に、「日本しろあり対策協会」の認定を受けた薬剤は、安全性と効果が検証されており、適切に使用すれば健康被害の心配はほとんどありません。

Q4: 作業にはどのくらいの時間がかかりますか?

作業時間は工法や建物の規模、被害の範囲によって変わります。一般的な木造住宅であれば半日〜1日程度が目安ですが、大規模な建物や被害が深刻な場合は数日に及ぶこともあります。見積もりの段階で作業工程や所要時間を確認しておけば、生活への影響を最小限に抑えられるでしょう。

Q5: 見積もりに費用はかかりますか?

調査や見積もりの費用は業者によって異なります。多くの業者が「無料調査」をうたっていますが、調査範囲や使用機器によっては追加料金が発生することもあります。申し込み前に無料の範囲や条件を確認しておけば、予期せぬ費用負担を避けられます。

Q6: 保証期間中に再発したらどうなりますか?

保証対応の内容は業者によって異なります。再施工が無料となる場合もあれば、点検条件を満たしていないと保証対象外になることもあります。見積もり時に説明を受け、保証書で適用範囲や条件を必ず確認しておくことが、後々のトラブルを防ぐポイントです。

まとめ

シロアリ対策は、料金の安さだけでなく技術力・保証・アフターサービスを含めて考えることが大切です。信頼できる業者に任せれば、現地調査を通じて建物の状況を把握し、最適な方法を提案してくれます。
今回ご紹介した7社はいずれも特色ある優良業者です。急いで決めず、複数社の見積もりや説明を比較し、条件の妥当性や自分に合った対応を見極めましょう。

この記事の運営者情報

運営会社 株式会社コクリ
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2丁目2-1 4F
代表取締役 荒木 厚
設立 2012年1月5日
事業内容 Webメディア作成・運営
ロゴデザイン
キャラクターデザイン
名刺デザイン
ホームページデザイン
お問い合わせ お問い合わせはこちら