飲食業界は未経験者でも転職できる!?平均年収とは?

ここでは飲食業界を目指す未経験者に参考になる情報を紹介します。
飲食業界はアルバイトスタッフ中心で、正社員が少ない印象がありますね。
しかし、実際正社員募集もかなり多いですし、未経験者でも問題なく就職できます。
ステップアップして月収30万円、40万円得られている人も多くいます。
飲食業界で働く未経験者の実態に迫ります!

飲食業界は「未経験者歓迎」がなぜ多い?

求人情報を見ると、「未経験者歓迎」と記載された案件がいくつもあります。
マイナビ転職によると、飲食業界にそういった記載があるのは93.6%!

1位 美容・ブライダル・ホテル・交通 94.7%
2位 販売・フード・アミューズメント 93.6%
3位 技能工・設備・配送・農林水産 他 90.3%
4位 保育・教育・通訳 90.1%
5位 医療・福祉 84.9%
6位 管理・事務 83.3%
7位 公共サービス 83.1%
8位 企画・経営 81.4%
9位 医薬・食品・化学・素材 80.1%
10位 コンサルタント・金融・不動産専門職 79.8%
11位 営業 78.4%
12位 クリエイティブ 73.1%
13位 電気・電子・機械・半導体 70.0%
14位 建築・土木 69.2%
15位 WEB・インターネット・ゲーム 57.1%
16位 ITエンジニア 48.6%

非常に高い数値ですね。
一言で言ってしまえば、人が足りないということ。
未経験でも良いから、とにかくたくさんの人に応募して欲しいと考えています。

人員不足の飲食店は下記のような状況が考えられます。

  • 出店地域にライバルが多く、人集めが難しい
  • 24時間営業の場合、深夜帯で働いてくれる人がどうしても少ない
  • 新規出店をして新たに人が必要になった
  • 社員が辞めてしまう

飲食業界は離職率が高いと言われています。
補充しても再び数年後には人手不足になっているということもよくあります。

こういった状況なので、未経験者にも十分チャンスがある業界です。

ただ、未経験でもチャンスがあると言って、むやみに飛び込んでしまうと転職に失敗してしまいます。まずは、飲食業界について、正しく理解しておきましょう。

未経験で何もできなくても大丈夫?

  • 「接客をやったことはない」
  • 「料理もやったことがない」
  • 「レジ打ちもやったことはない」

こういった人でも飲食業界に就職することは可能です。
もちろん経験者の方が優遇されますが、就職後に覚えていけば良いことばかりです。

ただスタッフ、お客さんとのコミュニケーションが必要な仕事ですから、面接時でもハキハキと受け答えをし、印象を良くしておくことは必要です。

最初は洗い物や配膳など簡単な業務からこなし、その後オーダー対応、電話注文など業務の幅を広げていくのが一般的ですね。

また、調理を行うこともあります。
調理は調理師しかできないということはありません。
免許がなくても料理をすることは法律上許されています。

一般的な業務を覚えたら、お店全体の管理を任されることもあります。
在庫管理や備品管理、食材の調達など。
将来的にはメニュー開発や企画に携われることもあります。

飲食業界で働いた場合の平均年収とは?

厚生労働省が発表している民間給与実態統計調査というものがあります。
その中で、宿泊業飲食サービス業に分類される平均年収は男性が323万円、女性は213万円となっています。

これだけを見ると非常に少なく感じてしまいますね。
ただ実際には正社員以外の方の収入も反映されており、正社員に限定すればもう少し高い水準を保たれると予想されます。

ただ飲食業界というひとくくりでは正確な年収は見出せません。
例えば、街の定食屋さんに就職するのと一流レストランに就職するのとでは年収も大きく違いますからね。
参考までにリクナビNEXTの求人で飲食業界はどれぐらいの年収幅が多いのか検証してみました。

  • 300万円以下:67件
  • 301万円~500万円:639件
  • 501万円~700万円:236件
  • 701万円~1000万円:38件
  • 1001万円以上:6件

上記のように300万円から400万円台の年収が、求人として多くなっています。
あとは地域によっても多少変動します。

都市部の方が、年収が数十万円高い傾向にあります。

未経験からより良い飲食業界へ就職するには?

自分で求人情報をチェックして応募するのも良いですが、転職エージェントに相談して色々な案件を紹介してもらうのがお勧め。

未経験者はどうしても経験者に比べて遅れを取っている状況ですから、その部分をどうカバーすればよいのかアドバイスしてくれます。
また、未経験者を多く採用している転職先も教えてくれる可能性も!
やみ雲に一人で応募するよりも内定を得られず可能性も高まります。

最初はどんなところを目指すべきか、就職先の環境なども考慮してくれます。
世の中にはサービス残業を行っている飲食店も多いですから、そういったブラック企業に就職しないためには転職エージェントに仲介してもらった方が安心です。
下記のページにて、飲食業に強い転職エージェントを比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。

飲食店の求人サイトおすすめランキング【2023年最新版】