【医師のアルバイト】献血ルームってどうなの?給料や仕事内容を紹介

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
※本ページは株式会社コクリが運営管理しています。

献血ルームは全国各地にあるので、一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?献血ルームには必ず医師が常駐しており、多くのケースでアルバイト医師です。
今回は献血ルームで働くアルバイト医師の仕事内容と気になる時給、おすすめの人、そしてアルバイト医師になるための方法について紹介します。

献血ルームで働くアルバイト医師の仕事内容

初めに献血ルームで働くアルバイト医師の仕事内容について見ていきましょう。

献血ルームとは?

献血ルームとは日本赤十字社が運営する、献血をするための場所です。主に商店街など人が集まりやすい場所に設置されていることが多く、献血を希望する人が毎日たくさん集まってきます。
献血ルームでは医師と看護師の他、受付や事務を担当するスタッフが配置されているのが一般的です。

献血希望者の問診表を確認する

アルバイト医師の最初の仕事が、献血希望者の問診表を確認することです。全ての血液が使えるわけではありません。使える血液と使えない血液を判断するために、アルバイト医師が問診表を確認するのです。
マラリア感染地域に規定期間内に渡航歴があるとアウト、特定の疾患にかかっているとアウト、特定の服薬をしているとアウトなど、こと細かに決まっています。

内容は細かいですが、マニュアルがあるので心配いりません。マニュアルに沿って一つひとつ判断していけばOKです。

簡単な問診

問診表だけでは判断が付かないことがある場合、簡単な問診を行います。例えば問診表に「フィリピンへの渡航歴あり」と記載されていたとします。しかし同じフィリピンでも地域によってマラリア感染地域かどうかは異なるので、該当地域かどうかを明確にしなければいけません。
既往歴や現在の服薬内容に関しても、必要に応じて問診で聞くことになります。

献血可能かの最終判断

献血ルームで働くアルバイト医師の最も重要な仕事が、献血可能かどうかの最終判断をすることです。これまでの問診表や問診、血圧測定、体温などの結果から、献血可能かどうかを判断しなければいけません。
もし献血ができないケースにも関わらず、献血可能にしてしまうと大変です。献血した血液を介して感染症が広がったり、献血中に大きく体調を崩してしまったりする可能性が生じます。

献血する人だけでなく、献血された血液を受けた未来の患者の健康を守る、責任が大きい仕事です。

緊急時の処置

緊急時の処置や対応もアルバイト医師の仕事の一つです。まれに献血中に体調を崩してしまう人が発生します。彼らの多くは迷走神経反射で、献血をスタートしてしばらくすると体調を崩し始めます。
体調不良の人がでた場合は献血を中止させ、状況に合わせて適切な処置や判断をしなければいけません。

献血バイトのメリット

難しい知識を必要としない

献血バイトのメリットのひとつは難しい知識を必要としないところです。
主な仕事は簡単な問診と献血可能かどうかの判断になるため、専門性の高い手技や知識はあまり必要としません。
臨床経験がある医師なら誰でも働けるレベルの仕事で、若手の医師でも応募できます。
アルバイト未経験の医師でも、働きやすいバイトでしょう。

肉体的負担が少ない

肉体的負担が少ないのも献血バイトのメリットです。
病棟を歩き回ったり、当直や救急外来のように、難しい対応を迫られることはありません。
基本的に座って問診するデスクワークなので、肉体的負担は少ないです。

献血ルームで働くアルバイト医師の時給

献血ルームで働くアルバイト医師は、どのくらいの時給をもらえるのでしょうか。
だいたい日給で50,000円ほどです。9時40分~18時10分までの勤務で、休憩45分を抜いて実働7時間15分。時給換算で7,000円弱となっています。

医師のアルバイトとしては決して高くはない時給です。しかし専門医でなくても業務をこなせ、また基本的にはマニュアル通りに業務を進めていけば良いのは大きな魅力ではないでしょうか。

献血ルームのアルバイト医師がおすすめの人

献血ルームのアルバイト医師がおすすめの人を紹介します。

経験が少ない若手医師

献血ルームのアルバイト医師は、医師免許があれば誰でもできます。特に臨床経験が少ない若手医師におすすめです。

仕事が空いた日に気軽にアルバイトをしたい人

献血ルームは土日でも営業しています。平日は病院やクリニックで働いている人でも、仕事が空いた土日などに気軽にアルバイトをしてお金を稼ぐことが可能です。

医師以外の活動も充実させたい人

医師以外の活動を充実させたい人にもおすすめです。気軽に申し込みをして1日50,000円稼げるバイトは、あまりありません。実際に献血ルームでアルバイト医師をしている人の中には、音楽をしている人や海外を放浪している人などもいます。
最低限の生活費を献血ルームのアルバイトで得て、医師以外の活動をしたい人にぴったりですよ。

献血ルームのアルバイトを探す方法

最後に献血ルームのアルバイトを探す方法を紹介します。
まずは医師専門のアルバイトサイトにて登録して、自分の働くエリアや職種を選んで、自分に合ったスポットや定期の求人を見つけましょう。
サイトに登録すると、一般には公開されていない人気の非公開求人も閲覧することができるので、ぜひ登録しましょう。
人気の求人はすぐに埋まってしまいますので、気に入った求人を見つけたら、すぐに応募しましょう。

アルバイトの希望条件を登録しておくと、メールなどで知らせてくれるので便利ですよ。医師の方に人気なのは、医師バイトドットコムですね。

下記ページで、各医師の先生に合ったおすすめのアルバイト求人サイトを紹介していますので、参考にしてみてください。

献血バイトにおすすめのサイトTOP3!

【1位】医師バイトドットコム

医師バイトドットコムのおすすめポイント

  • スポット・定期のアルバイトはとも求人数は1万件以上で業界最大級
  • 登録からバイト決定まで最短2日というスピード感

医師バイトドットコムは、スポット・定期のアルバイトはとも求人数は1万件以上、非公開求人も4,000件以上で業界最大級の医師専門のアルバイト求人サイトです。
全国7拠点(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)10,000以上の施設から毎月1,600件以上の非公開求人が更新されています。

医師バイトドットコムにはキャリアコンサルタントが在籍していて、面談時に丁寧にヒアリングをしてくれて、希望に合った条件で仕事を探してくれます。
キャリアコンサルタントが実際に現地調査を行い、医療機関についてしっかり状況を把握した上で、求人を紹介してくれるので、入職後のミスマッチが少ないのが特徴。

面接時はコンサルタントが同行してくれ、聞きづらい給与などの条件交渉も代行してくれます。
登録からバイト決定まで最短2日というスピード感も人気の理由で、コンサルタントの迅速な対応と見極めの早さが強みです。

人気の求人メルマガは50,000名の医師が利用していて、登録しておくと高条件の非公開求人情報も受け取ることができるので是非登録しておきましょう。

\約60秒で登録完了!好条件の求人がメールで届く/

【2位】マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORのおすすめポイント

  • 20年以上の実績がある人材最大手のマイナビが運営
  • 定期非常勤の求人が豊富

マイナビDOCTORは、20年以上の実績がある人材最大手のマイナビが運営する医師の転職・求人サイトです。
歴史が長いということもあり、取引先医療機関は20,000法人以上。医療施設、介護施設、クリニック、法人企業など各エリアの医療機関とのパイプは太く優良な求人が揃っています。
マイナビDOCTORは他にはない独占求人を多数保有していて、医師求人の30%が非公開求人です。

マイナビDOCTORの良いところは、常勤だけでなく非常勤の求人にも力を入れていて、関東地域(東京、神奈川、埼玉、千葉)を中心に求人が充実。日給12万円の高給バイトや外来・健診などの人気の非常勤求人が豊富に揃っています。
また、一般企業系との豊富な取引があるため、産業医求人を多数取り扱っています。

他社と比べてもマイナビDOCTORの情報収集力は高く、求人の数だけでなく質にこだわっているので、医師の希望条件に合う求人を厳選して紹介してくれます。

マイナビDOCTORには専用のアプリがあるので、空いた時間にちょこっと求人を探したりできるので便利。

\人気求人多数!無料で転職サポート/

【3位】民間医局

民間医局のおすすめポイント

  • コンサルタントが優秀でサポートが手厚い
  • 医師の所得補償保険や福利厚生サービスが充実

民間医局は、1997年創業した医師キャリアコンサルティングのパイオニア的存在で、登録者数は12万人を超えています。
人気の健診や当直のアルバイト、年末年始やゴールデンウィークなどのシーズンアルバイトなど、幅広く求人を扱っています。

全国に16カ所の拠点を展開しており、スポットバイト・定期非常勤・常勤(転職)も含めて年間約58,000件以上の成約実績があります。民間医局は地域密着型の人材紹介会社で、求人の紹介だけでなく、生活環境やその地域ならではの情報を教えてくれます。

また、民間医局は非常勤のアルバイトでも専任のコンサルタントがサポートしてくれます。
コンサルタントは、医療業界の知識や経験が豊富で、優秀な方ばかり。対応がとても早く、まめに連絡をしてくれると利用者の方の評判も上々です。

民間医局会員だけの特別条件で加入できる「所得補償保険」や会員制ホテルやゴルフ場などを優待価格で利用できる「メディ割」など福利厚生も充実しています。

首都圏に限らず、地方の求人も充実しているのが魅力ですね。

\エージェントが丁寧にサポート!会員登録無料/

まとめ

献血ルームで働くアルバイト医師の主な仕事は問診表や問診などを通して、献血可能かどうかの判断をすることです。血液感染や献血者の体調不良にも関わることなので責任がありますが、基本的にはマニュアルに沿って進めていけば問題ありません。
日給で50,000円ほどが相場なので、時給換算で7,000円弱です。
興味がある人は日本赤十字社のホームページをチェックしてみましょう。

この記事の運営者情報

運営会社 株式会社コクリ
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2丁目2-1 4F
代表取締役 荒木 厚
設立 2012年1月5日
事業内容 Webメディア作成・運営
ロゴデザイン
キャラクターデザイン
名刺デザイン
ホームページデザイン
お問い合わせ お問い合わせはこちら