最近は、安いレンタルサーバーが増えましたね。
Wordpressが使えるものでも、月額500円以内で利用できます。

なかには、月額100円台で利用できるものもあるので、驚きです。
一般的なレンタルサーバーの相場は?
ちなみに一般的なレンタルサーバーは、月額1,000円くらいが相場です。
ブロガーさんに人気のエックスサーバーの場合は月額1,000円。ConoHa WINGの場合は月額1,100円です。
それらのレンタルサーバーと比較すると月額500円以内で使えるというのは、かなり安いですね。
今回は、月額500円以内で、しかもWordpressが使えるレンタルサーバーを紹介していきたいと思います。
格安レンタルサーバーを選ぶ5つのポイント
それでは、まず格安レンタルサーバーを選ぶ上で、見るべきポイントを解説していきます。
①Wordpressが使える
こちらは、まず見るべきポイントですね。
料金プランや機能のところに、「Wordpress簡単インストール:○」と書かれていればWordpressが使えます。
上記のように書かれていなくても「データベース(MySQL):○個」と書かれていればOKです。


エックスサーバーの場合
Wordpressは、書いた記事の情報をMySQLというデータベースに格納します。
ユーザーが「このページを見たい」というリクエストがあれば、サーバーがデータベースから情報を取り出して、Webサイトに表示します。
②スペック(容量・マルチドメイン・MySQLなど)
ただ、安いから良いというわけではありません。
安さにはそれなりに理由があるわけで、合わせてスペックをしっかり見て比較しましょう。
例えば、安さだけで選んでしまって「容量が少なすぎてページが作れなくなった」「データベースが1個しか使えないからサイトが増やせない」なんてケースも。

まずは、自分がどんなサイトやブログを運用していくかを明確にして、それに合ったスペックのレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
③パフォーマンス(表示速度)
どんなに安くても、パフォーマンスにはこだわりたいところ。
グーグルによると、ページの読み込みに3秒以上かかるとユーザーの53%が離脱すると言われています。
もちろん、SEOにも影響してきますし、収益にも繋がっていきます。

パフォーマンスの高いレンタルサーバーを使うと、管理画面の速度も速いし、作業効率もアップしますよ。
④管理画面の使いやすさ
格安のレンタルサーバーに多いのが、管理画面が使いづらいというケース。
そういうサーバーは、利用者が少なく、運営があまりうまくいっていないことが多いですね。
ちゃんとユーザーの声をフィードバックができていない証拠です。
まずは、お試し期間を利用して、しっかり管理画面を使い倒しましょう。
ちなみにロリポップの管理画面は、使いやすく初心者でも簡単に操作できます。

ロリポップの管理画面
⑤安心感
安心感とは「安定性・安全性・サポート」の3つのことです。
ブログやサイトを運営していく上では、こちらの3つどちらも欠かせません。
特に格安のレンタルサーバーとなれば、この3つがないがしろになりがちです。
運用実績の長い大手のレンタルサーバーであればある程度保証されますが、小規模のサーバー会社の場合は注意が必要です。

セキュリティ体制が甘く、外部からの攻撃対象になり、Webサイトが繋がらなくなったり、最悪の場合データが飛んでしまうなんてことも。
ここまで説明してきたように、格安であればあるほど、しっかり見ておく必要がありますね。
WordPress利用可!格安レンタルサーバー徹底比較
それでは、これからWordpressが使える格安のレンタルサーバーを紹介していきたいと思います。
ロリポップ!レンタルサーバー ライト

ロリポップといえば、国内トップクラスのシェアを誇るレンタルサーバー。
運用実績は18年で17万人が利用していて、格安のレンタルサーバーとしては信頼性No.1ですね。
管理画面も使いやすくて、サポートも手厚いので、初心者の方には特におすすめですね。
気になるところといえば、ライトプランの場合はMySQLが1個しか使えないところ。ですので、Wordpressも1個しか運営できません

「私は1個のブログだけで勝負するからOK!」という方にはぴったりでしょう。

評価 | 20/25 |
---|---|
費用 | 4 |
スペック | 3 |
パフォーマンス | 3 |
使いやすさ | 5 |
安心感 | 5 |
プラン名 | ロリポップ!レンタルサーバー ライト |
---|---|
月額費用 | 250円(6ヶ月契約〜の場合) |
初期費用 | 1,500円 |
容量 | 50GB |
転送量 | 100GB/日 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 1個 |
マルチドメイン | 50個 |
お試し期間 | 10日間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール |
カラフルボックス BOX1

カラフルボックスは、格安サーバーの中で、スペックの充実度はNo.1。
月額480円で、容量は100GB、MySQL、マルチドメインともに無制限というのは他にはないでしょう。
さらに高速Webサーバーの「LiteSpeed」を採用しているので、WordPressで作ったサイトもかなり速いです。
パフォーマンスで言えば、国内最速を誇るConoHa WINGにも劣らないですね。
また、セキュリティ面でも、AIを使用した次世代セキュリティの「Imunify360」を導入。さらにバックアップ先を完全に別の地域に設定できるリージョンを導入しています。

まだサービスを開始して間もないですが、スペック、パフォーマンス、セキュリティ、全てにおいてトップレベルのレンタルサーバーですね。
ただ、管理画面は「cPanel」を採用していて、初心者にはちょっと難しいかもしれません。

評価 | 19/25 |
---|---|
費用 | 3 |
スペック | 5 |
パフォーマンス | 5 |
使いやすさ | 2 |
安心感 | 4 |
プラン名 | カラフルボックス BOX1 |
---|---|
月額費用 | 480円(36ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) |
容量 | 100GB |
転送量 | 30GB/日 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 |
お試し期間 | 30日間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール・アダルトOK・リージョン選択・電話サポート |
リトルサーバー ミニプラン

エクストリムの次に安いのがこのリトルサーバー。
リトルサーバーは月額150円で、容量は20GBと十分なので、コストパフォーマンスはかなり高い。ブログを運営していく上でも十分なスペックは揃っていますね。表示速度についても、比較的速いです。
ただネットの評判をみると、アクセスが増えて過度な負荷がかかってくると不安定になるという声も。サポートはメールだけですが、レスポンスも早く好印象。
知名度は低いですが、かなり頑張ってますね。

レンタルサーバーとしては、珍しくアダルトコンテンツOKなので、アダルトサイトを運営したい方にもおすすめです。

評価 | 18/25 |
---|---|
費用 | 5 |
スペック | 4 |
パフォーマンス | 3 |
使いやすさ | 3 |
安心感 | 3 |
プラン名 | リトルサーバー ミニプラン |
---|---|
月額費用 | 150円(12ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 920円 |
容量 | 20GB |
転送量 | 30GB/日 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 3個 |
マルチドメイン | 無制限 |
お試し期間 | 20日間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール・アダルトOK |
スターサーバー ライト

スターサーバーは、もともと「ミニバード」「ファイアバード」「クローバー」の3ブランドで運営されていたのが、2017年8月に統合されました。
Webサーバーには、大量の同時アクセス処理に強い「Nginx(エンジンエックス)」を採用しているので、比較的安定しています。
10年以上の長い運用実績の中で、大きな障害やトラブルがないので、信頼性は高いですね。

管理画面もシンプルですっきりしていてい、操作しやすい。個人的にも好みです。
ただ、MySQLが1個だけなので、複数のサイトを運営したい方には不向きでしょう。
それと、自動バックアップがついていなところも残念。自分でこまめにバックアップしないといけませんね。
スターサーバーについて、下記ページにて詳しく解説してますので、参考にどうぞ。

評価 | 18/25 |
---|---|
費用 | 4 |
スペック | 3 |
パフォーマンス | 3 |
使いやすさ | 5 |
安心感 | 3 |
プラン名 | スターサーバー ライト |
---|---|
月額費用 | 200円 |
初期費用 | 無料(キャンペーン中) |
容量 | 50GB |
転送量 | 30GB/日 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 1個 |
マルチドメイン | 50個 |
お試し期間 | 2週間 |
その他 | 独自SSL無料・WP簡単インストール |
JETBOY ミニSSD

JETBOYは、カラフルボックスと同じくらいパフォーマンスに定評のあるレンタルサーバーです。
このパフォーマンスの高さで月額290円はかなり安いですね。
ただ、スペック的にはちょっと物足りない。容量は5GBなので、長期的なサイトやブログを運営していくことを考えると、少し不安ですね。
また、MySQLも3個なので、Wordpressも3サイトまでしか作れません。

どちらかと言えば、小規模サイト向けという感じでしょう。
こちらもカラフルボックスと同じく「cPanel」を採用しているので、初心者にはちょっと難しいかもしれません。

評価 | 16/25 |
---|---|
費用 | 4 |
スペック | 2 |
パフォーマンス | 5 |
使いやすさ | 2 |
安心感 | 3 |
プラン名 | JETBOY ミニSSD |
---|---|
月額費用 | 290円(12ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 500円 |
容量 | 5GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 3個 |
マルチドメイン | 10個 |
お試し期間 | 14日間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール・サイトの引越し無料代行 |
コアサーバー CORE-MINI

月額198円で、このスペックはかなりコストパフォーマンスは高いと言えますね。
共有サーバーの場合、1台のサーバーを複数のユーザーで分けあって利用するのですが、コアサーバーの場合は、少人数制を採用しています。
ですので、他ユーザーのアクセスの影響を受けにくく、安定したサイト運営をすることができます。
ただ、管理画面の使いづらく、サポートの対応があまり良くありません。

特にサポートについては、電話サポートがない上に、メールのレスポンスも遅いと評判はイマイチですね。

評価 | 16/25 |
---|---|
費用 | 4 |
スペック | 4 |
パフォーマンス | 4 |
使いやすさ | 2 |
安心感 | 2 |
プラン名 | コアサーバー CORE-MINI |
---|---|
月額費用 | 198円(12ヶ月契約〜の場合) |
初期費用 | 無料 |
容量 | 60GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 10個 |
マルチドメイン | 50個 |
お試し期間 | 30日間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール・リージョン選択 |
エクストリム ライトプラン

エクストリムは、国内では最安のレンタルサーバーですね。Wordpressが使えて月額94円はやばいです。
ただ、容量は2GBなので、用途は限定的になるでしょう。
パフォーマンスについても、他社と比べるとどうしても表示速度の遅さが気になりますね。
管理画面については、インターフェースの古臭さを感じてしまいますが、そこまで使い勝手は悪くないです。

この料金で、最低限のスペックは、揃っているので、とにかく費用は安く抑えたいという人にはおすすめですね。

評価 | 15/25 |
---|---|
費用 | 5 |
スペック | 2 |
パフォーマンス | 2 |
使いやすさ | 3 |
安心感 | 3 |
プラン名 | エクストリム ライトプラン |
---|---|
月額費用 | 94円(36ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 1,000円 |
容量 | 2GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 3個 |
マルチドメイン | 30個 |
お試し期間 | 14日間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール |
バリューサーバー エコ

バリューサーバーのエコプランは、格安サーバーの中でもトップクラスの安さ。
スペック的には、転送量が少ないのが気になるところ。
1日5GBなので、アクセスの増加に敏感で、サーバーが不安定になるケースが多いかもしれません。データベースのエラーが良く出るというネットの評判も。
また、MySQLも1個なので、Wordpressのサイトは1個しか作れません。

自動バックアップがないのもマイナスポイントですね。

評価 | 14/25 |
---|---|
費用 | 4 |
スペック | 2 |
パフォーマンス | 3 |
使いやすさ | 3 |
安心感 | 2 |
プラン名 | バリューサーバー エコ |
---|---|
月額費用 | 167円(12ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 1,000円 |
容量 | 50GB |
転送量 | 5GB/日 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 1個 |
マルチドメイン | 25個 |
お試し期間 | 10日間 |
その他 | 独自SSL無料・WP簡単インストール |
WebARENA SuiteS

WebARENA SuiteSは、NTTグループのNTTPCが運営しているレンタルサーバーです。
パフォーマンスとしては、他社に比べると落ちますね。
スペック的に容量は100GBと十分ですが、MySQLが3個なのでちょっと物足りない。
また、テクニカルサポートがないため、トラブルが発生した場合、自力で解決策を探さないといけません。

NTTグループが運営しているという安心感はありますが、これはかなりマイナスポイント。まず初心者にはおすすめできませんね。

評価 | 13/25 |
---|---|
費用 | 3 |
スペック | 3 |
パフォーマンス | 2 |
使いやすさ | 3 |
安心感 | 2 |
プラン名 | WebARENA SuiteS |
---|---|
月額費用 | 298円 |
初期費用 | 無料 |
容量 | 100GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress | 利用可 |
MySQL | 3個 |
マルチドメイン | 10個 |
お試し期間 | 2週間 |
その他 | 独自SSL無料・自動バックアップ・WP簡単インストール |
格安レンタルサーバーの評価のおさらい
WordPressが使える格安レンタルサーバーの評価をおさらいします。
レンタルサーバープラン名 | 月額費用 | 総合評価 |
---|---|---|
ロリポップ!レンタルサーバー ライト | 250円(6ヶ月契約〜の場合) | 20/25 |
カラフルボックス BOX1 | 480円(36ヶ月契約の場合) | 19/25 |
リトルサーバー ミニプラン | 150円(12ヶ月契約の場合) | 18/25 |
スターサーバー ライト | 200円 | 18/25 |
JETBOY ミニSSD | 290円(12ヶ月契約の場合) | 16/25 |
コアサーバー CORE-MINI | 198円(12ヶ月契約〜の場合) | 16/25 |
エクストリム ライトプラン | 94円(36ヶ月契約の場合) | 15/25 |
バリューサーバー エコ | 167円(12ヶ月契約の場合) | 14/25 |
WebARENA SuiteS | 298円 | 13/25 |
おすすめするのは、この3つのプラン!
格安のレンタルサーバーを紹介してきましたが、ここからは、中でも僕がおすすめするプランを紹介していきます。
おすすめNo.1!ブログを始めるなら「ロリポップ!レンタルサーバーのライト」

格安のレンタルサーバーの中でも、長い運用実績と信頼性の高さを考えると「ロリポップ!レンタルサーバーのライト」がおすすめNo.1です。
月額250円と格安でありながら、この安定感は他を圧倒しています。
それと、ロリポップの魅力はなんと言っても、管理画面の使いやすさ。
直感的に操作できるので、初心者でも簡単に操作できるところが良いですね。
サポートも手暑いので、初心者がブログを始めるなら、間違いなくロリポップがおすすめです。

ただ、MySQLが1個なので、1つのブログに集中して運営していく方向けですね。
中上級者向け!高スペック・高パフォーマンスを求めるなら「カラフルボックスのBOX1」

ロリポップが初心者向けというのに対して、カラフルボックスは中上級者向け。
月額480円と格安サーバーとしては高めですが、スペックの充実度は国内トップクラス。
パフォーマンスもエックスサーバーやConoHa WINGと匹敵するレベルです。
MySQLもマルチドメインも無制限なので、複数のサイトを運営したい人にもおすすめ。

ただ、管理画面が難しいため、サイト運営に慣れている中上級者向けという感じですね。
とにかく安さにこだわる方には「リトルサーバーのミニプラン」

とにかく安さこだわる方には「リトルサーバーのミニプラン」がおすすめです。
格安サーバーの中でもトップクラスの安さ。
安定性・スペック的にはロリポップやカラフルボックスに劣りますが、月額150円という料金を考えると十分ですね。

管理画面も比較的操作しやすいので、初心者でも安心して使えると思います。
さらに安さを求めるなら、無料のレンタルサーバーという選択肢も
さらに安さを求めるなら、無料のレンタルサーバーという選択肢もあります。
XREA (エクスリア) なんかは無料とは思えないほどのスペックです。

▲XREA (エクスリア)
ただ、やっぱり無料なので、容量が少なかったり、広告が出たり、デメリットもありますね。
本格的に収益化を目指してブログやサイトを運営していきたい方には不向きですが、趣味的に始める方にはおすすめだと思います。
格安のレンタルサーバーに物足りなさを感じたら、高性能のサーバーに乗り換えよう
今回は、Wordpressが使える格安のレンタルサーバーを紹介してきました。
どちらも、料金の割に驚くほどの高スペック・高パフォーマンスなレンタルサーバーばかり。
気になるサーバーがあれば、無料のお試し期間を利用して、まずは試しに使ってみてください。
もし、格安のレンタルサーバーを使って見て、ブログやサイトを運営をしていく中で、ちょっと物足りないなと感じたら高性能のサーバーへの乗り換えも考えましょう。
人気のエックスサーバーやConoHa WINGは、格安のサーバーに比べると費用はかかりますが、安定性もあるしパフォーマンスも圧倒的に高いです。
下記のページでは、Wordpressにおすすめのレンタルサーバーをランキング形式で比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。
最近のコメント